環境対策と燃費性能に優れたハイブリッド車は、新車購入時にエコカー減税で税金が減免される車両です。
その一方で、ガソリン車は初期費用を抑えられる上に車内スペースが広く、手軽にメンテナンスを受けられる車両になっています。
同じ車種でハイブリッド車とガソリン車のモデルが登場している場合には、結局どちらを選んだほうがお得なのでしょうか?
ハイブリッド車のメリット・デメリットは?
メリット
ガソリンエンジンや電動機といった複数の動力源を持つ自動車が、日本国内で一般的にハイブリッド車と呼ばれている車両です。
車種や運転条件にあわせて走行時に使用する動力源が切り替わるため、ハイブリッド車は「燃費が良い」特長を備えています。
もちろん単純な燃費の良さに限らず、ハイブリッド車に乗車するのであれば、ガソリン車とは異なる様々なメリットを得られます。
停止状態からの発進では、起動時から最大トルクを発生させる電動モーターが力を発揮しますので、「スムーズな発進と加速」を実感できます。
エンジンスタート時や走行中の「エンジン音は静か」ですから、ハイブリッド車ならではの乗り心地も楽しめるでしょう。
また、ハイブリッド車は環境に優しい車両に当てはまることもあって、基準を満たしている車種ほど優遇措置の「減税額」が大きくなります。
ポイント
①燃費の良さ ②スムーズな発進と加速 ③エンジン音が静か ④減税
デメリット
総じてハイブリッド車はメリットが多い車両に該当しますが、逆にデメリットもいくつか存在するので注意しなくてはいけません。
代表的なハイブリッド車のデメリットとして、ハイブリッドシステム搭載を踏まえた「車両本体価格の高さ」があげられます。
高速走行時に燃費が悪くなりかねないことや、「メンテナンス費用に関するリスク」もハイブリッド車の主要なデメリットに含まれます。
ハイブリッド車においては、バッテリー交換費用が高額なデメリットのほか、静かすぎて「歩行者に気づかれにくい」デメリットも見られます。
ポイント
①車両本体が高い ②メンテナンス費用のリスク ③歩行者にきづかれにくい
ガソリン車のメリット・デメリットは?
メリット
ガソリンエンジンを動力源として走行する自動車が、ガソリン車やガソリン自動車と称される車両です。
ガソリン車の車両本体価格はハイブリッド車よりも安いので、ガソリン車の新車購入では「初期費用を抑えられる」でしょう。
車種によってはガソリン車でも燃費性能が良く、コンパクトなバッテリーを搭載したガソリン車なら「車内スペースの広さ」を期待できます。
ガソリン車では修理やメンテナンスを任せられる工場が揃っているため、故障が起きた際の費用も割高になる心配がありません。
ポイント
①初期費用が安い ②車内スペースが広い(車種による)
デメリット
とはいえ、エンジンスタートからガソリンを要するガソリン車は、排気量が多い上に「燃費も悪く」なりがちです。
車体そのものが大きいとガソリンの消費が増えますし、ガソリン車の「エンジン音もうるさく」なってしまいます。
ポイント
①燃費が悪い ②エンジン音がうるさい
ハイブリッドとガソリンはどちらが得なのか?
ハイブリッド車とガソリン車を比較するときには、「車両本体価格の差をどのようにカバーするのかが重要なポイント」になります。
エコカー減税を適用するとハイブリッド車にかかる税金は少なくなりますが、これだけでは車両本体価格の差を覆すことはできません。
結果として燃費性能が強く影響するものの、実燃費は走行環境などで決まりますし、ガソリン代は様々な要因で変動します。
燃費性能の良いガソリン車も存在しますから、ハイブリッド車とガソリン車の比較では燃費性能以外にも目を向けたほうが良いでしょう。
そこで注目すべきポイントが、ハイブリッド車に搭載された「バッテリーの交換費用」です。
ハイブリッド車のバッテリーは保証期間に無料交換される傾向こそありますが、保証期間を過ぎるとバッテリー交換で多大な出費が発生します。
バッテリーは時間経過でも劣化しますので、燃費性能で車両本体価格の差を取り戻すにはバッテリーの劣化前に走行距離を増やさなくてはいけません。
実燃費やバッテリー消耗を考慮すると、ハイブリッド車とガソリン車の比較では「年間走行距離の多さ」が損得の分岐点に相当します。
ガソリン単価が安い状況下で年間走行距離も少ないのであれば、高額のバッテリー交換を心配せずに使える「ガソリン車がお得」になるでしょう。
対して、
ガソリン単価の高騰を見据えつつ年間走行距離が多い乗り方をするのなら、燃費で損失の穴埋めを目指せる「ハイブリッド車が向いて」います。
なお、単に初期費用だけで車を選ぶ際にはガソリン車がお得で、車の売却を前提にする場合にはハイブリッド車の新車購入が推奨されます。
まとめ
複数の動力源を持つハイブリッド車とガソリンエンジンを動力源にするガソリン車には、それぞれ別のメリットとデメリットがあります。
ガソリン車よりもハイブリッド車の方が、年間走行距離と乗車年数が多ければ多いほどお得となります。
そのほか、エンジン音が静かなのも非常に魅力です。
年間走行距離が少ない場合にはハイブリッド車よりもガソリン車のほうがお得です。
ハイブリッド車かガソリン車選びでは「年間走行距離・乗車年数」を基準に比較していきましょう。
おすすめできる一括査定サイトはこちら
一括査定サイトもたくさんありますが、私が利用している一括査定サイトをご紹介します。
私の場合は、下記の2サイトを同時に利用しています。
1サイトだけの登録よりも、複数のサイトに登録した方が高い査定額が期待できるからです。
車の一括査定サイト言えば、この「ズバット車買取比較」が有名です。
最大10社の一括査定を受けることができ、業者の対応も早く、愛車の高額査定を期待できます。
また、こちらのサイトの利点は、申し込み時に買取相場をすぐにチェックするこができ、買取業者の登録数が多く、自分で買い取り業者を選択できるのが特徴です。
ズバット車買取比較の統計で、一括査定によって査定額が平均13万円以上差が出ているようです。
また、7割以上の方が5万円以上の査定額の差を体験していて、50万円以上になったというケースもあります。
少しでも高く売りたいとお考えの方は、こちらのサイトの利用をおすすめします。