出典:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/exterior/
三菱自動車のミドルSUVで3列シートの先駆けとなったアウトランダー。
2005年に初代モデルの「2.4M」、「2.4G」が販売され、2012年にフルモデルチェンジを一度行って人気を維持していましたが、2013年にアウトランダーPHEVが販売されてからは、ガソリン車よりもPHEVに注目が集まっています。
ですが、中古車市場では「アウトランダーPHEV」は高額中古車であり、比較的安価で手に入る4WDのアウトランダーも需要があります。
SUVの中でも、スタンダードかつ迫力がある外装と悪路走破性があるアウトランダーの中古車を求める人も多いのです。
ただ、そうは言っても「アウトランダー」の売却を検討している方で、とくに「10年落ちや10万キロ走行」では査定価格がつくのか気になる方が多いと思います。
アウトランダーの10年落ちのグレードは、2007年にマイナーチェンジを行い「24M・24MS・24G・30MS・30G」、2008年に「ローデスト24G・ローデスト30G」がありますが果たして査定価格はどれくらいになるのでしょうか?
実際に取引された事例をもとに、10年落ち(2007年~2009年)グレードの査定価格と、10万キロ超え年式別の査定価格を調べてみましたのでご紹介していきます。
アウトランダーの10年落ちした査定価格はどれくらい?
アウトランダーのグレードと走行距離別の査定価格一覧
実際に、アウトランダーのグレード別に取引きされた事例です。
年式は10年落ちの取引を掲載しています。【2019年版】
(2007年~2009年式)アウトランダー 24MS 4WD
ボディカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
ブラック | 3~4万km | 2019年1月 | ¥856,000- |
ブラック | 8~9万km | 2018年9月 | ¥420,800- |
パール | 11〜12万km | 2018年10月 | ¥380,800- |
(2008年~2009年式)アウトランダー 24M 4WD
ボディカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
レッド | 9~10万km | 2018年9月 | ¥220,400- |
パール | 10~11万km | 2018年10月 | ¥25,6000- |
パール | 10〜11万km | 2018年9月 | ¥168,000- |
(2008年式)アウトランダー 24G 4WD
ボディカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
パール | 2~3万km | 2018年11月 | ¥561,000- |
ブラック | 6~7万km | 2018年9月 | ¥456,000- |
ブラック | 8~9万km | 2018年12月 | ¥314,000- |
(2009年式)アウトランダー ローデスト 24G 4WD
ボディカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
パール | 6~7万km | 2018年10月 | ¥466,000- |
ブラック | 8〜9万km | 2018年10月 | ¥446,000- |
ブラック | 11〜12万km | 2018年8月 | ¥314,000- |
(2008年式)アウトランダー 30G 4WD
ボディカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
ブラック | 4〜5万km | 2018年10月 | ¥626,400- |
パール | 9~10万km | 2018年8月 | ¥477,600- |
ブラック | 11〜12万km | 2018年9月 | ¥392,800- |
アウトランダーの2007~2008年モデルの新車価格は、236.2万円~311.8万円となっています。
10年落ちとなると、走行距離が5万キロ以下で残価率は価格の2割~3割になるようです。
2400ccと3000ccでは、3000ccの方が新車価格が高いですが、査定価格があまり変わらず、値落ち率は高く感じます。
また、どちらの排気量も10万キロ超えで平均的して査定価格が30万円となっており、リセールは他の車種と比較すると12%と少し低めです。
もちろん、一部の査定事例であり内外装の状態や買い取り業者によって価格は大きく変わってきます。
10年落ちのアウトランダーのリセールは少し低いですが、複数の買い取り業者に査定してもらうことにより相場よりも高値でつく可能性が高まります。
10年落ちでのアウトランダーの売却を検討していましたら、一括査定がおすすめです。
アウトランダーの10万キロ超えの査定価格はどれくらい?
アウトランダー 10万キロ超え 【査定時期:2018年9月~2019年1月】
年式別に10万キロ超えの査定事例をピックアップしてみました。
年式 | グレード | ボディカラー | 走行距離 | 査定価格 |
2014年 | アウトランダー 24Gセーフティーパッケージ | ブラック | 11〜12万km | 106.48万円 |
2013年 | アウトランダー 24Gナビパッケージ | グレー | 13〜14万km | 95.68万円 |
2012年 | アウトランダー 24G 4WD | ブラック | 13〜14万km | 82万円 |
2011年 | アウトランダー ローデスト 24G 4WD | ブラック | 11〜12万km | 89.84万円 |
2010年 | アウトランダー ローデスト 24G 4WD | パール | 11〜12万km | 46万円 |
2009年 | アウトランダー 24MS 4WD | パール | 11〜12万km | 38.8万円 |
2008年 | アウトランダー 24G 4WD | パール | 10〜11万km | 31.44万円 |
2007年 | アウトランダー 24G 4WD | グレー | 12〜13万km | 28.8万円 |
2006年 | アウトランダー 2.4G 4WD | ブラック | 13~14万km | 23.04万円 |
2005年 | アウトランダー 2.4M 4WD | ブルー | 11~12万km | 19.2万円 |
アウトランダーの10万キロ走行車の年式別一覧を確認すると、5年落ち(2013年)で、残価率30%、10年落ち(2008年)で残価率12%で取引されていました。
販売開始したの13年落ち(2005年式)の10万キロ超えアウトランダーでも、20万円前後の査定価格はついているようです。
ちなみに、「アウトランダーPHEV2.0G 4WD」では、新車価格356.9万円の5年落ち(2013年)、13~14万キロのもで、102万円の買取事例がありました。
アウトランダーPHEVの5年落ち、10万キロ超えのリセールは、28%とアウトランダーよりも低い数字となっています。
維持費等は別にして、売却することだけを考えると、アウトランダーの方がリセールは高いようです。
アウトランダーを少しでも高く売却する方法とは?
アウトランダーの10年落ち、10万キロ超えでもある程度の査定価格がつくことがわりましたが、実際には内外装の状態や査定業者によって査定価格は大きく変わってしまいます。
ある査定サイトでは、業者によって平均で13万円以上の差が付くという統計もでており、「査定業者選び」を失敗してしまうと、平均買取相場よりも低くなってしまう可能性があります。
そのため車を売却する際には、複数の業者に査定を依頼して比較することが大事です。
現在では、全国の約5000社の買取業者に査定情報を伝えて、オークション形式で価格を競い合い、高値で売却できるシステムがあります。
査定方法は、業者が自宅に出張で査定にきてくれるので、こちらから持ち込む必要がなく簡単で手間がかかりません。
アウトランダーの買取を「得意としている」、または「強化している」業者に査定を依頼することができれば、予想以上の査定額を期待することができます。
下取りや近所の買取業者で査定するよりも、高値がつく可能性は高まります。
一括査定サイトは無料で利用できますので、少しでも高値で売却したいと考えていましたら利用しないのはもったいないと思います。
10年落ち、10万キロ超えのアウトランダーを平均相場よりも高値で取引きするには一括査定がおすすめです。
おすすめできる一括査定サイトはこちら
一括査定サイトもたくさんありますが、私が利用している一括査定サイトをご紹介します。
私の場合は、下記の2サイトを同時に利用しています。
1サイトだけの登録よりも、複数のサイトに登録した方が高い査定額が期待できるからです。
ユーカーパックでは、2000社(2019年では5000社)の買取業者が登録しています。
一括査定サイトでは珍しい、「電話連絡、訪問査定」が一社のみでラクラクな一括査定が行えます。
1回の査定データを元に、全国の買い取り業者が、入札します。
最大、5000社が対象だから、あなたの愛車のほんとうの最高額がわかります!