出典:https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_25th/special/
背が高い軽自動車のきっかけとなった、スズキのワゴンR。
ワゴンRは、1993年9月に初代モデルが登場して、1998年10月に2代目、2003年9月に3代目、2008年9月に4代目、2012年9月に5代目、2017年2月に現行モデルである6代目が登場して、発売から昨年で25周年を迎えています。
背の高めのワゴンRは、発売当初から人気があり、現在でもモデルチェンジごとに性能が向上して、軽自動車の中でも根強い人気があります。
モデルによっては燃費が33.0km/Lを誇り、広い室内と荷室で実用性に優れ、安全装備も整っており、価格もお手頃である。
そんな進化しているワゴンRの旧モデルから現行モデルに買い替えを考えている方も多いと思います。
軽自動車の中でも人気の車種なので、中古車市場でも流通量が多く、どれくらいの価格になってくるのか気になります。
5年落ちの先代モデルから、10年落ちの4代目、3代目モデルがいくらで売れているのか調べてみました。
【5年落ち】ワゴンRの買取価格はどれくらいなのか?
5代目ワゴンRのグレード・走行距離別での買取価格
実際に、5代目ワゴンRのグレード別に取引きされた事例です。
【2018年~2019年版】
ワゴンR FX(年式:2013年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 買取価格 |
ライトブルー | 2〜3万km | 2018年10月 | ¥466,000- |
ブラック | 6〜7万km | 2018年11月 | ¥211,000- |
ブラック | 12〜13万km | 2019年2月 | ¥138,000- |
ワゴンR FX セットオプション装着車(年式:2013年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 買取価格 |
ホワイト | 2〜3万km | 2018年10月 | ¥447,000- |
パール | 6〜7万km | 2018年11月 | ¥228,000- |
ホワイト | 9〜10万km | 2019年2月 | ¥81,000- |
ワゴンR FXリミテッド(年式:2013年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 買取価格 |
ブラック | 3〜4万km | 2019年2月 | ¥371,000- |
ブラック | 7〜8万km | 2018年10月 | ¥209,000- |
ブラック | 9〜10万km | 2018年11月 | ¥109,000- |
ワゴンR FX-E(年式:2013年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 買取価格 |
シルバー | 1〜2万km | 2018年11月 | ¥371,000- |
ホワイト | 4〜5万km | 2019年2月 | ¥304,000- |
ブラック | 7〜8万km | 2018年11月 | ¥247,000- |
5代目ワゴンR(2013年式)の新車時の購入価格は、「105万円~145.8万円」となっています。
5年落ちの買取価格は、走行距離が5万キロ以下で、「30万円以上」で、7万キロ前後で「20万円代」、10万キロ前後で「10万円前後」という数字になっていました。
走行距離5万キロのグレード別のリセールバリューとして、
「ワゴンR FX 43%」、
「ワゴンR FX セットオプション装着車 39%」、
「ワゴンR FXリミテッド 30%」、
「ワゴンR FX-E 35%」
という数字となっています。
ワゴンRの5年落ちでは、他の軽自動車と比較するとリセールバリューは比較的高い傾向にあるようです。
ですが、6代目の現行モデルや中古車市場の流通量の多さが影響して、グレードによってはリセールバリューが低い場合もあるでしょう。
【10年落ち】ワゴンRの買取価格はどれくらいなのか?
4代目ワゴンRのグレード・走行距離別での買取価格
実際に、4代目ワゴンRのグレード別に取引きされた事例です。
【2018年~2019年版】
ワゴンR FX(年式:2008~2009年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
ブラック | 2〜3万km | 2018年12月 | ¥228,000- |
ブラック | 6〜7万km | 2018年11月 | ¥125,000- |
ホワイト | 10〜11万km | 2019年2月 | ¥5万円以下- |
ワゴンR FXリミテッド(年式:2008~2009年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
ブラック | 3〜4万km | 2018年10月 | ¥230,000- |
ブラック | 7〜8万km | 2018年9月 | ¥168,000- |
ホワイト | 10〜11万km | 2018年12月 | ¥86,000- |
ワゴンR FTリミテッド(年式:2008~2009年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
パール | 4〜5万km | 2019年1月 | ¥190,000- |
パール | 6〜7万km | 2019年2月 | ¥106,000- |
ゴールド | 8〜9万km | 2018年11月 | ¥86,000- |
4代目ワゴンR(2008~2009年式)の新車時の購入価格は、「90.8万円~146.6万円」となっています。
4代目ワゴンRの10年落ち買取価格は、走行距離が5万キロ以下で、「20万円前後」で、7万キロ前後で「10万円代」、10万キロ前後で「10万円以下」という数字になっていました。
走行距離10万キロのグレード別のリセールバリューとして、
「ワゴンR FX 22%」、
「ワゴンR FXリミテッド 19%」、
「ワゴンR FTリミテッド 14%」
という数字となっています。
10年落ちの軽自動車では、人気グレードを除いて走行距離が少なくても10万円を切ってくるケースが多いですが、ワゴンRではどのグレードでもそれなりの買取価格で取引されています。
10万キロ超えでも、内外装の状態によって、買取価格が10万円で売却している事例もあります。
ワゴンRの4代目モデルであれば、他の軽自動車と比較するとリセールバリューは比較的高い傾向にあるようです。
3代目ワゴンRのグレード・走行距離別での買取価格
実際に、3代目ワゴンRのグレード別に取引きされた事例です。
【2018年~2019年版】
ワゴンR リミテッド(年式:2008年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
パール | 5〜6万km | 2019年2月 | ¥152,000- |
ブラック | 7〜8万km | 2018年10月 | ¥81,000- |
ブルー | 8〜9万km | 2019年1月 | ¥5万円以下- |
ワゴンR FX-Sリミテッド(年式:2008年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
ブラック | 3〜4万km | 2019年2月 | ¥133,000- |
ブラック | 7〜8万km | 2019年2月 | ¥86,000- |
ブラック | 12〜13万km | 2018年12月 | ¥3万円以下- |
ワゴンR スティングレーX(年式:2008年)
ボディーカラー | 走行距離 | 査定時期 | 査定価格 |
パール | 5〜6万km | 2018年11月 | ¥121,000- |
パール | 7〜8万km | 2018年12月 | ¥113,000- |
パール | 9〜10万km | 2019年1月 | ¥5万円以下- |
3代目ワゴンR(2008年式)の新車時の購入価格は、「81.9万円~160.8万円」となっています。
3代目ワゴンRの10年落ち買取価格は、走行距離が5~6万キロ以下で、「12~15万円」で、7万キロ前後で「8~11万円」、10万キロ前後で「5万円以下」という数字になっていました。
走行距離10万キロのグレード別のリセールバリューとして、
「ワゴンRリミテッド 13%」、
「ワゴンR FX-Sリミテッド 12%」、
「ワゴンR スティングレーX 10%」
という数字となっています。
やはり、4代目モデルと比べると大きくリセールバリューは下がりますが、10%代をキープしています。
10万キロ超えの場合では、内外装の状態によりますが3代目モデルとなると、査定は厳しくなってきそうです。
ワゴンRを少しでも高く売却する方法とは?
ワゴンRは、中古車市場でも人気があり、軽自動車の中でも重要が高い車種です。
比較的リセールバリューは高く、年式が古くてもそれなりの価格がついてきます。
ですが、どこの買取店に出してもそれなりの価格がつくのかというと、そうでない場合もあります。
ワゴンRの買取相場を知っていても、買取業者によっては安く仕入れたいため、何かしらの理由をつけて安い価格で交渉をしてきます。
実際には内外装の状態やボディーカラーなどによって価格は変わってくるため、それを鵜呑みにしてしまう方も多いためです。
そのため、買取業者に価格交渉を行っていくためにも相場ではなく他の買取業者での価格を複数知っておく必要があります。
比較して買取価格を競合させる
複数の業者で査定の依頼を行い、価格を比較することも大事ですが、さらに重要なポイントとしては価格を競合させることです。
買取業者には、比較することをあらかじめ伝えたうえで、査定を依頼することです。
比較することを伝えることによって、買取業者も少しでも高値を出さざるを得ません。
もちろん、変わらないケースもありますが、少なくとも相場よりも安く査定されて損してしまうケースは少なくなります。
そのほか、比較することの重要性としては、買取業者によってワゴンRの買取を強化しているところもありますので、そういった買取業者に査定を依頼することができれば、高値を期待できるためです。
簡単に比較できる一括査定サイトとは?
比較することで、高値で売却できる可能性はありますが、業者を探したり、持ち込んだりと手間がかかります。
手間がかかるため、なかなか複数の業者に依頼するのが面倒だと思う方もほとんどです。
そこで、簡単に比較できる媒体として、一括査定サイトがあります。
自宅にいるだけで、簡単に愛車を高値で売却することが可能です。
もちろん、無料で利用でき、折り合いが合わなければ断ることもできます。
ワゴンRを売る際に、損をしないで手間をかけずに売りたい場合には、一括査定サイトの利用はおすすめです。
おすすめできる一括査定サイトはこちら
一括査定サイトもたくさんありますが、私が利用している一括査定サイトをご紹介します。
私の場合は、下記の2サイトを同時に利用しています。
1サイトだけの登録よりも、複数のサイトに登録した方が高い査定額が期待できるからです。
車の一括査定サイト言えば、この「ズバット車買取比較」が有名です。
最大10社の一括査定を受けることができ、業者の対応も早く、愛車の高額査定を期待できます。
また、こちらのサイトの利点は、申し込み時に買取相場をすぐにチェックするこができ、買取業者の登録数が多く、自分で買い取り業者を選択できるのが特徴です。
ズバット車買取比較の統計で、一括査定によって査定額が平均13万円以上差が出ているようです。
また、7割以上の方が5万円以上の査定額の差を体験していて、50万円以上になったというケースもあります。
少しでも高く売りたいとお考えの方は、こちらのサイトの利用をおすすめします。